2025/01/25 01:17
SMALL ORB BUCKLE Belt(VivienneWestwood社製)
ベルトバックルのお修理依頼を頂きました。
腹圧が加わってしまったことによる接合部分の破損
全ての素材がスチールか、真鍮のダイキャストで製作されていれば、腹圧で外れる事は防げる製品でしたでしょうに。
ただ、細いので曲がったり、変なことになったりは避けられないでしょうね...
このバックル、
本件と同じ破損内容のお修理を受注し、破損させてしまった業者さんは大勢存在すると思います。
なぜなら、修理することを前提に製造されていないからです。
全ての素材がスチールか真鍮のダイキャストで製作されていれば、腹圧で外れる事は防げる製品でしたでしょう。
壊れた際の修復もそれ程難易度の高い工程でもありません。
日本製ベルトバックルや925製バックルのイメージで作業してしまうと、破損というよりか、大破してしまいます。
・ORBとアームの素材がそれぞれ違います
・アイテムにクリア塗装がされています
この2点が解ると『 修理不可です 』の回答になります。
対処が難しい事。作業に時間が掛かる事。
お修理とは、
破損した製品を、ある程度の部品状態まで戻し、製造工程を進むので、とても沢山の時間が掛かります。
途中でわずかな失敗があった場合は、もう一度最初から作業をしなければなりません。
失敗して初めから作業を繰り返しても、ご依頼主へ加工費用を請求できませんから、
絶対に失敗は許さません。
技術 や 費用 も必要なので、色々知ってしまった加工業者は修復依頼を受けない方が良い。
『 修理不可です 』の回答になるのです。
弊社は必要なノウハウを蓄えていますので、修復可能な破損は直して行きます。
今回のバックルに限らず、
アイテムを破損してしまったら、
修理方法が解らない時は、手を付けるのはやめた方が良いです。
2次破損の原因となります。
思い付きで瞬間接着剤で固定しよう!と、
やってしまうと、瞬間接着剤はレジンを溶かします。
樹脂製部品が使われているアイテムは溶ける。割れる。
などの関係ない破損が生じます。
今回のアイテムも、
ホール内に硬化した接着剤が詰まっていました。
ORB外周にも接着剤が固着していました。
ご依頼品は解ける事はありませんでしたが、
ペンダントの ORBシリーズ は 100%破損 するので、
自己修復は絶対にしない事をお勧め致します。
『 修理不可 』宣言を されてしまったアイテム
弊社なら直せるかもしれません。
ご相談下さい。





#修理 #リペア #repair #溶接 #真鍮 #925 #K18 #チェーン切 #VivienneWestwood #新宿 #神楽坂
#tokyo #kagurazaka #shinjuku #jewelry #accessory #ジュエリー #アクセサリー
#vintage #ヴィンテージ #アンティーク #antique #困った #ヴィヴィアンウエストウッド #SMALLORBBUCKLEBelt