2024/07/19 20:24

貴金属地金高騰、原材料高騰に伴い、メッキ加工費用も高騰しました。

ジュエリーのメッキは貴金属各色の電解メッキですので、地金が高騰すれば同様にメッキ費用も高騰します

特に、アクセサリーの再メッキは、地金の露出が許されません
利用によりメッキが落ちているものは、メッキ層が完全にすり減って、地金本体が露出してしまっているものが多く存在しています
地金が露出したまま貴金属メッキを行うと、露出した地金は真っ黒になりメッキは載りません

露出した地金へ直接貴金属メッキを行わないために、下地メッキを正しく加工する必要があるのです
アクセサリーの再メッキ費用が高額となるのは、ジュエリーよりも加工工程が増えるためです

「下地を入れる」=「費用が嵩む」=『メッキの色が綺麗』=『メッキの強度が増す』

貴金属製アイテムへのメッキ加工は、近年は下地を入れず、直接色を施行するのが多いです
アレルギー対策である。という事が多いですが、コスト削減です


メッキ加工が必要となる、リフォーム加工は、受付停止としておりますが、
ご希望の際は、ご相談下さい。ただし、高額費用です。
覚悟の上、お問合せください
高強度、高寿命の仕上がりにはなります



#リフォーム #reform #メッキ #再メッキ #修理 #repair