2018/10/29 18:10

本日のご紹介:VW社製 ロッキンホース レリーナ


【お修理依頼品】

 ・素材:レザー、木材

 ・色:黒、木材

 ・対象デザイン:写真のもの

 


◼︎ご依頼内容


靴底が削れたので交換


 

◼︎入庫状態(急ぎ過ぎで撮影忘れ) 


入庫状態の撮影を撮り忘れてしまいました…


・状態はかかと部分が斜めに磨耗消失

・木のソールが磨耗するレベルですので、ゴムソールも全体的に薄々状態

・木材のサイドエッジが潰れ(段差で靴裏をグイグイして破損させている)

・木材側面、および、レザー部分に蹴り痕、傷、汚れなど



◼︎完成状態


・ソウルを剥がし、靴底に適合する木材を選定調達

・ゴムソールを剥離し、木製ソールを調整

 サイドのエッジが砕け潰れており、足裏の面積が片側約3mm程度、

 合わせると6mm程度縮小している状態

 面出しで幅の復元。高さが3mm程度下がる

・カカト 磨耗消失分を木目方向を合わせ追加

 同じ種類の木材でも、木目が異なるので追加分の線は見えてしまう

 追加後、全体調整とキックにより付着した汚れも研磨

 レザー部分も磨きで綺麗になる部分はクリーニング

 ・高さが下りを補うのは、厚めのソールを使用




「初期モノ」 と 「復刻版」 は木材の 硬さ と 質 が違うような気がします…

外見上は同じ。でも作り(中)が違いますね

この お靴 、殆どが かなりの損傷状態で入庫します。なんででしょうね…?


人間は大きな手術をすると復帰まで時間が掛かったり、命は取り留めても復帰できないこともありますね。

製品・モノも同じで、加工範囲が大きい程、完成状態が綺麗でも、内部ダメージが大きい場合があります

軽い傷は何度も修復できますが、解体修理は製品状態に合わせて回数が限られてきます


数万円、数十万円で購入したアイテムが3ヶ月で終了するのか? 数年使えるのか? 

オーナーの管理状況にって大きく変化します

使用後は適切なメンテナンスを行い、修復は速やかに行いましょう


クイックのお修理チェーン店さんや、お直し専門店さんが「 これもう無理 」と言われるレベルでも、

適正な素材を用いている製品であれば修理修復は可能です

しかし、ご希望の代金に見合うかは解りません



軽微な破損状態かもしれません

後悔する前にご相談ください